top of page

~ツアー限定CDとレコーディング~

  • Fu Akamine
  • 2019年3月16日
  • 読了時間: 2分

ご予約受付中のツアー限定CDなんだけど、あれは12月の寒空の下、クレアのスタジオでエイダンと録音したものです。当初は、ダウンロードカードで提供しようと考えてたんだけど、後日録音を聴いたエイダン近辺のミュージシャンからそれじゃもったいないんじゃない?というような話が出たらしく、日本でしか売らない線はもう決まってるので変えられないけど、せめてCDの形にはしようということになったものです。


クレアの有名コンサ奏者ジャックタルティー君(ノエルヒル氏の甥っ子)のスタジオで録音したんだけど、レコーディングエンジニアのジャック自身が百戦錬磨の経験豊富な有名奏者だけに、リラックスした雰囲気で録音は進みました。ジャック君はリラックスさせるのがうまいです!


歴戦の勇者エイダンと違って、へたれなオレはマイクを前にすると固まるたち。普段の饒舌があたかも幻でもあったかのように、築地市場に並べられた巨大な冷凍マグロのごとく無口になるのでしたw マグロがしゃべったら恐いけどね、冷房きつくね?とか(笑)


スタジオでは余裕で一発取りをかましていく男前なエイダンを横目に、「エイダンってちょっとだけ寿司職人に似てね?w」とか思いながら、小学校のインフル予防接種の時の子供のごとく「ちょっと待って!」を連発するへたれなオレ(笑)


レコーディングが終わった時は、去らぬ嵐はないなとしみじみと思ったのでした。


CDには、本当はエイダンのソロをふんだんに盛り込みたかったんだけど、彼は自己顕示欲の濃度が薄めすぎのカルピスぐらい薄いので、2曲だけに(;。;)


でも、ソロの録音を、ワンテークでばんばん決めていく彼の姿は、まじ鳥肌ものでした。凄いミュージシャンってのは、こういう人のことを言うんだ、、、と。誰かオレにも威厳を貫禄をくれ!w


枚数300枚。将来の再プレスの可能性ゼロw ツアーの時に会場販売するんで、よかったら買ってね。表紙は、伝統を重んじるエイダンのCDにあるまじきポップな似顔絵。イラストレータの深野アマリさんを拝み倒して描いてもらった自慢のデザインです\(^O^)/




 
 
 

最新記事

すべて表示
~来ちゃいました、じゃぱん~

赤嶺、エイダンより一足先に日本来ました!やっぱ、じゃぱん、はいいな~ 会う人会う人全員日本語しゃべってくれるしw 店員さんは客扱いしてくれるし、飯はうまいしww 百均は夢の国 (*^▽^*) エイダンは、日本の前後がオーストラリアとアメリカなんだけど、今はまだシドニー。...

 
 
 
~方言といっしょ~

生まれ育った場所が近くなら、お互い自然と同じような方言を話すことになるように、同じ地域に生まれ育った人の演奏スタイル(歌い方、節回し、こぶしw)はおのずと似てくるよね。ダニゴールにはダニゴールの、ケリーにはケリーの、クレアにはクレアの歌い方ってのがある。おれは、できれば大阪...

 
 
 
~エイダンは北島三郎だった!~

クラン・コラ 2019年3月号 読み物編 に駄文を掲載していただきました(^^;) Aidan Connolly 初来日に寄せて~「エイダンは北島三郎だった!」 https://archives.mag2.com/0000063978/

 
 
 

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page